ー建設業界の全29業種とその特徴!土木工事とほかの業種の区別ー
建設業界では特定の工事を行うにあたり、高度な専門技術を要求されることが多く、建設業許可の取得が義務付けられています。
建設業許可の許可制度では、合計で29の異なる工事業種が定義されています。該当業種で事業を行うためには、業種に応じた許可を事前に取得することが必要です。
本記事では、建設業における29業種の具体的な業務範囲と、土木一式工事がほかの業種とどのように異なるのかについてご紹介します。
建設業界の29業種の分類と各業務について
建設業界は主に、土木一式工事と建築一式工事という2つのカテゴリーに加え、さらに27の特定業種に細分化されます。
各業種がどのような業務を担当しているのか、詳しく掘り下げてみましょう。
土木一式工事業の概要
土木一式工事業者は、総合的な計画・監督・調整をもとに、土木構造物の建設を手がける事業体です。
土木一式工事業には、道路・橋梁などの公共インフラの建設が含まれることが多く、許可は主に大規模な土木工事業者や主要な下請け業者によって取得されています。
建築一式工事業の概要
建築一式工事業者は、総合的な計画・監督・調整のもとで建築物を建設する事業体です。
この事業許可は、主に元請け業者が必要とし土木一式工事業と同じく、大手建設業者や主要な下請け業者が取得していることが一般的です。
大工業
木材を主材料として、建物の構造や木製の設備の設置を手がける建築専門業です。
左官業
建築物の外壁・内壁・床に、コテを用いて漆喰やそのほかの塗料を施す専門工事業です。
とび・土木業
高所作業の足場組み立てや解体・大型物資の搬送や設置・基礎工事のための杭打ち作業などを行う専門業者を示します。
石造業
石材を切ったり形成したりして構造物を創造する工事・または既存の建築物に石材を装飾的に取り付ける作業を行う事業体です。
屋根施工業
瓦・スレート・金属製の薄板などを使用して屋根を施工する専門の業者です。
電気設備工事業
電力生成設備・変電所・配電線路・施設内の電気配線などの設置作業を担う専門業者です。
配管施工業
暖房・冷房システムや水道・排水システムのための配管作業を専門とする事業者です。
タイル・レンガ・ブロック施工業
建物や構造物をレンガやコンクリートブロックで築く作業。また、素材を使った装飾や仕上げ工事を手がける専門業者です。
鋼構造工事業
鋼材を切ったり組み立てたりして、鋼鉄製の構造物や工作物を製作する専門の事業者です。
鉄筋施工業
建築や構造物の鉄骨を構成するために、鋼材の加工や組み立て作業を行う専門業者です。
舗装施工業
道路や広場などの地面をコンクリート・アスファルト・砂利などで覆う、舗装作業を行う専門事業者です。
浚渫作業業
水路や河川の底部に堆積した土砂を除去する専門作業を実施する事業体です。
板金施工業
工作物への板金の成形・取り付けや、板金製の部品を施工する専門業者です。
ガラス施工業
ガラス製品の加工と、建築物へのガラスの取り付けを手がける専門事業者です。
塗装施工業
建物の外壁やその他の構造物に対して、塗装やスプレー塗装などの仕上げ作業を提供する事業者です。
防水施工業
建築物の防水処理に、モルタルやシーリング剤を適用して施工する専門業者です。
内装仕上げ業
壁紙の貼り替えや畳の敷設を含む室内の仕上げ作業全般を行う専門事業者です。
機械設備施工業
工作物への機械や器具の設置や組み立て、取り付け作業を専門に行う事業者です。
熱絶縁施工業
建物や設備の熱損失を防ぐための熱絶縁処理を施す専門業者です。
電気通信施工業
通信インフラの構築・アンテナ設置・データ通信システムの施工を手がける事業者です。
造園施工業
公園・庭園・緑化エリアの設計と造成を行う専門の工事業者です。
掘削(さくせい)施工業
地下資源の掘削・井戸掘り・地熱探査などの掘削作業を専門に行う事業者です。
建具施工業
ドアや窓、そのほかの建具を建築物に取り付け・室内の仕上げを行う専門の工事業者です。
水道設備施工業
水の取り入れ・浄化施設の構築を専門とする工事業者です。
消防設備施工業
消防用設備の設置に特化した工事業者です。
環境清掃施設工事業
廃棄物処理施設や下水処理施設など、環境清掃に関する施設の建設を手がける工事業者です。
建築物解体業
建築物を解体し、土地を元の状態に戻す作業を行う専門事業者です。
土木工事の主要な分類
土木工事は主に、基礎工事・造成工事・外構工事の3つの主要なカテゴリに分類されます。それぞれみていきましょう。
基礎工事の概要
基礎工事は、建築物の土台をつくるために実施されます。特に軟弱な地盤上に建築を予定している場合、建物の重さを支えるために杭基礎を用いたり、地盤直接上に基礎を設置したりする直接基礎の方法が採用されているのです。
直接基礎は、ベタ基礎・独立基礎・布基礎の3つのバリエーションに分けられます。近年では、建物の下全体をコンクリートで覆うことで支持するベタ基礎が一般的に選ばれています。
造成工事の概要
造成工事は、不均一な地形や高低差が存在する土地を整備するための土木工事です。土留め工事や石積みを含む土地整理作業を指します。
造成工事は建設プロジェクトの初期段階で行われ、土地を建築に適した状態にするため不可欠です。
たとえば、高低差がある土地を平坦化するために盛土作業を行ったり、不規則に変形した土地を整形するために角を整えたりします。
また、腐植質によって地盤が弱い場合は腐植質を除去し、盛土によって地盤を強化します。
外構工事の概要
外構工事は、建物の外側に関わる構造物の構築を指す工事です。建築物の建設前に行われる基盤工事と、建築後の環境整備を目的とした仕上げ工事に分けられます。
基盤工事は建設地の準備として実施され、土地が雨水によって侵食されないように盛土や土留めを行います。
一方、仕上げの外構工事は、建物の周囲の環境を向上させ、車庫の設置・門扉・フェンスの構築などを行うのです。
土木工事とほかの関連業種との違い
ここからは、土木工事とほかの業種の違いについてみていきましょう。
土木工事ととび・土木・コンクリート工事の違いについて
プレストレストコンクリートを用いた橋梁やそのほかの土木構造物の全面的な建設作業は、土木一式工事に分類されます。
しかし、プレストレストコンクリートを使用しても 土構造や橋梁などの土木構造物の建設が全面的でない場合は、とび・土工・コンクリート工事の業務に入ります。
土木工事と管工事・水道施設工事の違いについて
上下水道システムの構築において、公共の道路下にある下水道の配管作業や下水処理施設の敷地整備作業は、土木一式工事に該当します。
一方、民間施設内の配管作業や給水管の敷設作業は管工事が担います。また、上下水道の取水・浄水・排水施設や下水処理施設内の設備建設・設置作業は、水道施設工事に分類されるのです。
まとめ
建設業界における29の業種・土木工事の業務内容や特徴を解説しました。
建設業を一括りに考えることはできません。各工事がどの業種に属するかを理解し、適切な許可を取得することが業務を進めるうえで重要です。
茨城県土浦市の建設業、一般土木、舗装工事は和泉建設株式会社に お任せください
会社名:和泉建設株式会社
住所:〒300-0031茨城県土浦市東崎町10-10
TEL:029-823-3726
FAX:029-307-8230